鹿児島市 山田の旧道(鹿児島市 原良) 旧道。一概に旧道といえど、世には様々な種類のものがあります。例えば県道などの一部だったものが、線形改良などで部分的に切り離され指定を外れたもの。古くは主要な往来の街道だったものが、近代化によって役割を... 2025.03.23 鹿児島市
鹿児島市 菖蒲谷隧道 鹿児島市には、時代と共に生まれ、そして消えていった隧道(トンネル)が複数あります。今回紹介するのはその中の一つ、かつて鹿児島市の皆与志地区と川田地区の境、菖蒲谷に存在した菖蒲谷隧道です。当記事にて掲載... 2025.03.22 鹿児島市
鹿児島市 鳥越隧道(国道10号線)と旧道たち 北九州の門司と鹿児島市街地を結ぶ東九州の幹線道路、国道10号線。その鹿児島側の最後の難所ともいえる区間が、姶良カルデラの外輪山と錦江湾がせめぎ合う海沿いを通る鳥越~重富間です。地形的な難所が続くこの区... 2025.03.19 鹿児島市
鹿児島市 大乗院橋 活発な火山活動に伴い蓄積した、石材に適した溶結凝灰岩の分布に恵まれた土地 鹿児島県。鎖国当時に長崎での外交を通じて広まった石橋は、現代に至るまで様々な場所で活躍してきました。中でも鹿児島では肥後の名石... 2025.03.16 鹿児島市
鹿児島市 桜島水族館 ~かつて存在した県内初の水族館~ 鹿児島一のシンボルと言っても過言ではない存在、桜島。市街地からも容易にアクセスができ、雄大な活火山としての姿や、火山活動にまつわる史跡など観光地にも恵まれたジオパークです。かつては武地区から登山も可能... 2025.03.10 鹿児島市
鹿児島市 桜島海軍基地跡 鹿児島一のシンボルと言っても過言ではない存在、桜島。桜島の特徴は言わずもがな比較的市街地に近い活火山である事ですが、もう一つの顔として錦江湾の中央に位置し戦略上重要な場所でもあります。戦略拠点としての... 2025.03.09 鹿児島市
鹿児島市 道秀の墓 ~喜入の平家落人伝説~ 時は平安時代。当時の日本の二大勢力である平氏と源氏は有名な壇ノ浦の戦いを含む戦を幾多に繰り広げていました(通称:源平合戦)。最終的に壇ノ浦の戦いにて勢力としての平氏は滅亡する事となり、生き残った平家勢... 2025.03.08 鹿児島市
鹿児島市 城山 岩崎谷旧道 桜島に並ぶ鹿児島市の象徴、城山。古くは頂上付近に上山城が築かれた事を起源とし、後に島津によって麓に鶴山城が築かれると一気に鹿児島の歴史の中心となった歴史ある山です。そんな城山ですが、かつて“車道建設”... 2025.03.02 鹿児島市
鹿児島市 久木田の滝(ふずん滝) 火山活動に河川の浸食など、平地の少ない鹿児島では多様な自然地形を見る事が出来ます。その中でもとりわけ市街地から比較的近い場所に多いのが滝です。鹿児島県内では有名な物に加治木の龍門滝や南大隅の雄川の滝な... 2025.03.01 鹿児島市