古道

姶良市・霧島市

【旧道歩記】#1 県道 牧園薩摩線 植村の旧道

旧道。一概に旧道といえど、世には様々な種類のものがあります。例えば県道などの一部だったものが、線形改良などで部分的に切り離され指定を外れたもの。古くは主要な往来の街道だったものが、近代化によって役割を...
鹿児島市

犬迫川の道ヶ迫橋

活発な火山活動に伴い蓄積した、石材に適した溶結凝灰岩の分布に恵まれた土地 鹿児島県。鎖国当時に長崎での外交を通じて広まった石橋は、現代に至るまで様々な場所で活躍してきました。鹿児島市街地を流れる甲突川...
鹿児島市

山田の旧道(鹿児島市 原良)

旧道。一概に旧道といえど、世には様々な種類のものがあります。例えば県道などの一部だったものが、線形改良などで部分的に切り離され指定を外れたもの。古くは主要な往来の街道だったものが、近代化によって役割を...
鹿児島市

城山 岩崎谷旧道

桜島に並ぶ鹿児島市の象徴、城山。古くは頂上付近に上山城が築かれた事を起源とし、後に島津によって麓に鶴丸城が築かれると一気に鹿児島の歴史の中心となった歴史ある山です。そんな城山ですが、かつて“車道建設”...
旧・谷山市

山川路 平川~瀬々串間

鹿児島に無数にある道。その中には、古くから重要な幹線道路として使用されてきた道、所謂街道も数多く存在します。鹿児島城下を起点に、出水方面に向かう西目街道・通称出水筋。吉野から東の方へ向かう東目街道・通...
タイトルとURLをコピーしました