山田の旧道(鹿児島市 原良)

鹿児島市

旧道。一概に旧道といえど、世には様々な種類のものがあります。
例えば県道などの一部だったものが、線形改良などで部分的に切り離され指定を外れたもの。古くは主要な往来の街道だったものが、近代化によって役割を新しい道に譲ったもの。宅地造成などで本来の行先を失い、別の役割を与えられて残っているもの。
今回はそんな旧道のうち、鹿児島市の原良町に今も残る水路と一体化した旧道をご紹介します。

山田の旧道の概要

今回ご紹介する旧道、山田の旧道があるのは原良町の日枝迫住宅のある谷です。山田というのはこの辺りの地名をさします。
この谷は古くは畑が広がっており、当時の本通りはその畑の中を通っていました。
原良町の郷土誌(郷土はらら)にこの旧道についての記載がありますため、引用してご紹介します。

このふたをされた道路が、むかしの山田の本通りです。
むかしは、このへんは畑でしたので、畑より低いところに道路があって、下水と道路の区別もつかない小道でした。車のいきかいもできなく、雨の日などたいへんな苦労をして通ったということです。

―引用元:『郷土はらら』,鹿児島市立原良小学校,1979年,43ページ目

同書の中には旧道の入り口の写真もあり、それが今回取り上げる旧道の場所です。この道は、後に現在の日枝迫住宅などが出来てから旧道となりました。

スズ
スズ

雨が降るだけで移動もままならないなんて、昔は色々と大変だったんだねぇ……

リスリル
リスリル

昔の地方の交通事情は本当に大変だったんだ。今みたいに立派に舗装されているわけでもないからな。
村人たちで道を修繕したり、新たな道をこさえたりして地元住民どうしの助け合いでインフラが運営されていたんだぜ

山田の旧道の風景

そんな旧道ですが、今なおその姿を留めています。
今回、郷土誌に記載のあった情報を元に実際にその旧道を歩いてみました。

旧道入り口。
原良西バス停付近

旧道は鹿児島高校から原良川沿いに進んだ先の緩やかな坂道から、日枝迫住宅の入り口付近にて分岐します。暗渠として流れる水路と一緒に、宅地の中へと入っていくのが旧道です。
上記の写真と同じ場所を映したと思わしき写真が、郷土はらら内で旧道入り口として掲載されています。

暗渠の上を通る旧道

旧道は郷土はらら内の「ふたをされた道路が~」という記述の通り、暗渠となった水路の蓋の上を通ります。むしろ水路分の幅員しかなく、それも並んだ住宅の裏を通るので、どこか裏路地のような雰囲気を感じさせられました。
古くは付近は畑であったと郷土はらら内で記されています。ただし明治の後期頃には、既にこの付近は集落として宅地が形成されていたのが地図から確認できます。
郷土はらら内の記述がそれ以前の事を指すのか、はたまたここよりより山側の現在の日枝迫住宅付近の事を指しているのか真意は不明です。山田の本通り、というぐらいですから、集落(山田地区)ではなくより谷の奥部の畑の話をしているのかもしれません。

暗渠区間の終点

暗渠と共に進んでいた旧道は、やがて山手からの別の道(写真左)に飲み込まれて現在の本通りへと合流します。
旧道としての趣が残るのはこの場所までで、ここから先は日枝迫住宅の中の道路として旧道は消滅していました。

日枝迫住宅内。旧道と同じ道筋を持つ住宅内道路

旧道はかつて山と畑であった日枝迫住宅内を、現在の道筋とほぼ同じ形で通っていました。道はやがて谷の最奥部に至り、そこから山道として薩摩街道の西目筋へと至っていたようです。
旧道の通る日枝迫住宅は、枯木迫住宅と共に昭和27年から昭和28年(1952~1953年)にかけて、元々あった谷を活用する形で造成された住宅地です。
なお、ここでは郷土はららの内容に併せて呼んでいますが、通常は日枝迫・枯木迫ともに日枝ヶ迫などヶをつけて呼ぶのが一般的。

おわりに

今回は、別件の調査の過程でたまたま郷土誌内に記述を見つけた旧道を実際に歩いてみました。こうした小さな道の歴史まで記されているかは郷土誌によって大きく分かれるところですが、記されていると色々歴史を辿れて楽しいですよね。最近だと鹿児島市の星ヶ峯団地の郷土誌が刊行されていましたが、内容の充実性に驚いたものです。最も、若干記述の中に齟齬のある箇所もあったので、こういった郷土誌の記述は一辺倒にうのみに出来ない点はありますが……。
まぁ、それも含めて伝承や継承の面白みやロマンという物なんでしょう。

リスリル
リスリル

ちなみに日枝迫住宅のある谷の入り口付近には、日枝神社という小さな神社があるぜ。このあたりには他にも薩摩街道 西目筋の水上坂の入り口と、小野の方にも小さな日枝神社があって、バーゲンセルばりに日枝神社が建っているんだ

参考資料

昭和54年 『郷土はらら』- 鹿児島市立原良小学校

タイトルとURLをコピーしました